静岡変わった地名特集
海と山に囲まれ独自の文化が根強い静岡県。
その最たるものが方言ですが、難読な地名が非常に多くあるのも特色の一つです。
今回は地元の人間でも中々読めない、そんな地名を説明とともにご紹介させて頂きます。
浜松市北区引佐町(いなさちょう)
インターチェンジがある。
浜松市中区小豆餅(あずきもち)
美味しそうな地名。
静岡市には小豆川が流れている。ちなみに読み方はしょうずがわ。
浜松市中区平田町(なめだちょう)
随一の難しさ。浜松駅周辺。
浜松市天竜区水窪町(みさくぼちょう)
人里離れた山間部。
浜松市浜北区麁玉(あらたま)
鹿ではないですよ。
浜松市中区利町(とぎまち)
浜松駅周辺。風情のある街。
磐田市匂坂上(さぎさかかみ)
匂坂なら苗字にいそう。
掛川市満水(たまり)
東海道線付近。
掛川市孕石(はらみいし)
掛川の山間部。ダムなどがある。
焼津市策牛(むちうし)
焼津病院が付近にある大きなエリア。
焼津市禰宜島(ねぎしま)
配水センターがある。
静岡市葵区産女(うぶめ)
安倍川系藁科川添いにある地区で牧野という性が非常に多い。また、動物の火葬を行う、『動物の森霊園』や犬や猫と触れ合える『動物愛護館』がある。
静岡市葵区建穂(たきょう)
安倍川系藁科川添いにある地区で寺院や寺などが多くある。
静岡市葵区慈悲尾(しいのお)
葬儀場や火葬場などある。
静岡市葵区沓谷(くつのや)
静岡市民でも読めない人が特に多い地区。主要道路の北街道や駿府第一病院などがある。
静岡市葵区大鋸町(おおがまち)
静岡駅徒歩圏内のところにあり非常に小さいエリア。
静岡市葵区桂山(かやま)
葵区の奥にある。(通称オクシズ)
8月には辺り一面ひまわりで埋め尽くされる観光エリア。
静岡市葵区富沢(とんざわ)
安倍川上流にありバーベキュー等の夏のレジャーの名スポット。
静岡市葵区柚木(ゆのき)
大学や短大、専門学校などが立ち並ぶ賑やかなエリア。
静岡市駿河区丸子(まりこ)
絶品のとろろが頂ける地区。丁子屋が有名。
フットサルコートもあり休日は多くの人で賑わう。
静岡市駿河区用宗(もちむね)
用宗漁港は静岡市の玄関口。シラスが美味い。
静岡市駿河区安居(あご)
いちご狩りで有名な久能街道にある。
静岡市清水区馬走(まばせ)
現地の人と外部の人とではアクセントが違うらしい。
静岡市清水区山原(やんばら)
ワニの夜景が有名な所。
静岡市清水区葛沢(とずらさわ)
清水区の山奥。
沼津市戸田(へだ)
新鮮な魚介類が有名。
駿河湾フェリーの行き先。
富士市神戸(ごうど)
こうべと読みたいがごうど。
新東名高速道路が真上を通過。
富士市桑崎(かざき)
山間部の住宅街。
富士市原田字赫夜姫(かぐやひめ)
何を隠そうかぐや姫発祥の地。
熱海市(あたみ)
県民は当然知っているが、それ以外の人は読めないことがあまり知られていない。
海から温泉が出たことにちなんで命名。今日の東エリア随一の観光地で歓楽街。
下田市田牛(とうじ)
海水浴場が有名。
以上、あなたはいくつ読みましたか。
他にも変わった地名がありましたらどしどしお寄せ下さい。