グラウディングマットは意外と効果的!
以前グラウディングマットの設計者とお会いして、色々と話を伺ったのですが、グラウディングマットを使用して1年近く経ったので経過を報告したいと思います。
http://shizuokastyle.net/shizuoka_groundingmat/
グラウディングマットとは
グラウディングマットとは、静岡の富士宮にある有限会社ひだまりカンパニーという会社が開発している物で「体感誘導芯材」という芯材をマットレスの中央に配置したというものです。
以前使っていたマットレスは10万円程度の、中堅メーカーの商品でしたがスプリングが中に入っており寝心地は良いのですが、2年程するとギシギシのマットレスの中から音が発生してきました。
検索してみるとスプリング系のマットレスは寿命が5年〜10年程で買い替えが必要になる事もあるようです。安い商品だと3,4年で交換という事もあります。
寝心地と効果
使った感じ、2ヶ月程はかなり固いな!という印象でした、以前のマットレスの方がフワフワで寝やすかったです。
ただ3ヶ月以上使っていると逆にこの硬さが心地よくなってきました。
腰痛や肩こりなどは殆ど内ので、具合に治ったなどは無いのですが、朝起きるのが楽になった感じはします。
アンケート http://store.grounding.tv/enquete/
他の人がどうか気になって、グラウディングマットのサイトを眺めているとアンケートという項目があり、購入者の一部がレビューをしています。
面白くて読みいってしまったのですが、「凄く良い!まるで改善された」というサクラの様な回答から、「効果があまり分からな!」といった不評?な感想まで様々です。
こういったメーカーは、悪いレビューは載せない所が多いので、悪いレビューや良くない!という感想までしっかり載せている所は好印象です。
楽天市場など悪いレビューが消されてしまう事もあるので、このまま本音のアンケートが増えれば良いなあと思います。
ざっくり見た感じでは6割程度の人が「凄く良い」、と答え3割程度が「良くわからない、普通」と答え、1割が「良くない」と答えていました。
確かにかなり固いマットレスなので悪いレビューもついてもおかしくないですが、全体的には良好な結果が出ているようです。
マットレスの寿命
15年持つと謳っているメーカーですが、1年使っていると少しだけ綿が凹んできます。
毛布をどけると、うっすら中央が凹んでいる感じがします。
ただ、寝ていてそこまで気にならないので問題ないですが、あと2〜3年位したら綿を交換した方が良いかもしれません。中の芯材は強靭で全然問題ありません。
ラインナップが少ないのが欠点
実家の母が腰痛持ちなので、ダブルサイズで見積もりを出したのですが、まあ結構良いお値段します。
30万円近かったので、もう少し安く20万円〜25万円位だと良いのだけれどなぁ。と思いました。
掛け布団や敷きパッドはシングルサイズしか取扱が無いようで、そのへん各サイズがあるといいですね。