静岡パルコ徹底解剖 B1F フード&グッズ
静岡パルコ徹底解剖
静岡の若者に大人気のパルコ静岡店。恋人とショッピングをすれば半日があっという間に過ぎてしまうであろう多目的施設。
ほとんどの人はもうどのお店が入っていて、オススメのブランドを持っていることでしょうが、今一度、公式HPよりさらにさらに詳しく解説します。
B1F フード&グッズ
SOZAI-YA HANAMARU
静岡県沼津市に本社を置く惣菜屋です。
選り取りみどりで見た目にも拘る惣菜からお弁当やオードブルなどの注文も受けています。
はなまるがあって良かった!といわれる会社になることを経営理念、一、思いやりのある接客
一、選べる楽しさ
一、出来立ての喜び
一、おいしさの感動
一、清潔な店舗
を5大原則と謳っているお客様の事を心から思える会社、お店作りをしている。
http://hanamaru-fs.co.jp/restaurant-hanamaru2.html
エール・エル
ワッフル・ケーキのお店。
フワフワのワッフルケーキはこのお店ならではの商品で癖になる味と食感。お店には常時20種類のフレーバーがありどれを選ぶか迷うのもこのお店ならではの楽しみ方。また一つひとつ個包装されており手を汚すこと無く頂けることも特徴。さらに年間のイベント事にマッチした特性のスイーツも作っています。恋人や家族、ちょっとした手土産に持って来いのお店です。
メディアにもよく取り上げられております。
キャンディー・ア・ゴー・ゴー
東京の会社だが静岡市の駿河区に物流センターを置くお菓子の量り売りをしている今どきのお店です。
世界中数百種類のお菓子から常時80~150種類ほどをチョイスし店頭に並べてあります
クーヘンスタジオ冶一郎。
今や静岡土産の大定番、治一郎のバームクーヘン。しっとりずっしりな24層構造のバームクーヘンであり、「飲み物がいらないしっとり感」「ケーキのようなフワフワ感」「大満足のボリューム感」を売りにしています。
その他最近では、ロールケーキやプリン、ラスクなどの販売も初めております。
GODIVA
高級チョコレートの先駆け。
厳選したカカオ豆、伝統の技法、芸術性の高いデザインが有名であり、お値段も衝撃的。味も去ることながら、GODIVAはパッケージにお金をかけている事で有名な会社なのでプレゼント用以外には購入しないことをお勧めします。また純粋なチョコレート好きの友人がいたら、あえてGODIVA以外のチョコレートをセレクトしてみてはいかがだろうか。
ビストロベーカリー弥太郎
パンをメインとした食のセレクトショップという新しくオシャレなキャッチフレーズが特徴。
なんと治一郎のバームクーヘンと運営会社が同じ。
様々な種類のパンがお店の中に埋め尽くされ、ついつい多めに買っちゃうのがお約束。
予算は1000円ほどで充分でしょう。
http://www.yataro.com/index.php
フルーツバーAOKI
厳選した極上のフルーツの搾りたてを頂くことの出来る都会のオアシス。
50種類の中からお好きなモノを選べば目の前で搾ってくれるまさに新鮮さが売りのお店。
選んで楽しい、見て美しい、飲んで美味しい女の子に大人気のお店。
魔法のケーキ屋さん ぷるみえ~る
静岡市で展開するケーキ屋さんのパルコ店。その他セノバやパルシェ、紺屋町に支店、駿河区みずほに本店があります。
やはりオススメは口の中でとろける半熟プリンでしょうか。味はプリンのようですが食感や舌触りが普通のプリンとは一線を画しています。
また、ほのかな甘みが心地よく、いくつ食べても飽きない味です。
このプリンをロールケーキの中に贅沢に入れた半熟プリンロールもまた絶品!!
その他季節のフルーツを使用したケーキが常時30種類ほど店頭に並び、そのカラーバリエーションは目の保養になります。
http://www4.tokai.or.jp/premier1ban/index.html
シューハウス エクレール
その名の通り美味しいエクレアを売るお店。お店のロゴまでエクレアカラーで徹底しております。
もちろん店頭に並ぶのは全てエクレアではなく、シュークリームやフルーツを使用したものもありますが比較的一貫性のあるお店です。
ブロンクスチェア
オーガニック志向で女性や子供でも安心して食べられるアメリカンカフェです。
何と言ってもハンバーガーが食べ応えがあり美味しいですが、ローストビーフや生ハムを使ったクロワッサンなどもサクサクワクワクで美味しいです。
ナナズグリーンティー
抹茶や緑茶を中心に現代のライフスタイルに合った食文化を提案する東京の会社が運営するお店です。
フードメニューも充実しており、The 女性が好きそうなお店です。
静岡パルコ 公式HP
http://shizuoka.parco.jp/page2/