静岡県の桜の名所 【伊豆編】
日に日に日差しも強くなり、季節が冬から春へと移り変わろうとしています。
学校では卒業式が執り行われ、会社では決算前に残業が続く今日この頃。
3月の怒涛のような忙しさを潜り、迎える新年度の4月は我々日本人が大好きな桜が見頃を迎えます。
多くの山や川を持つ自然な豊かな静岡県は、桜の名所も多いです。
そこでここでは静岡県は伊豆エリア、温泉街で楽しめる桜の名所をご紹介しましょう。
【熱海城】
熱海が誇る歴史的建造物。
長い年月を掛けた大修復、大改修を終え、人気の観光スポットとして賑わいを見せています。
温泉旅行で熱海に来たら翌日の観光地巡りで必ずと言って言いほど、観光客が目指す場所です。
付近には視覚トリックのアミューズメントや、近年続々と姿を消しつつある秘宝館など見どころ満載です。
熱海城の付近にはソメイヨシノが開花し、3月下旬にはお祭りなども開催され一層盛り上がりを見せます。
熱海城から見下ろすソメイヨシノと熱海の街並みは絶景です。
また、夜桜も見物で、ライトに照らされた桜と熱海の町から発せられる光は息を呑むほど美しい光景です。
場所:熱海市曽我山1993
【熱海海浜公園】
熱海市民の憩いの場、熱海海浜公園の桜も地元民から人気です。
今や全国にその名を知らしめた熱海桜が開花し、他の桜とはまた違った趣があります。
お酒を飲みながらお花見を楽しみたい方には持って来いのスポットです。
場所:熱海市和田浜南
【泉の桜】
静岡県と神奈川県との県境に位置する地区で、ここから伊豆山へと駆け抜ける上り坂にはソメイヨシノが1キロに渡って咲き誇っています。
花見をやるには少々交通量が目立つため、ドライブや写真に収めるには絶好のスポットです。
場所:熱海市泉
【伊豆多賀駅前】
JR熱海駅からJR伊東線に乗ると見えてくるのが伊豆多賀駅。
ごくごく小さな駅ですが、3月から4月にかけては沢山の桜が利用者を湧かせます。
線路沿いには見事なソメイヨシノが咲き乱れ見る人の心を和ませます。
およそ60本の桜が見せる鮮やかで可憐なピンクと、錦ヶ浦の蒼い海のコントラストがテレビドラマに出てくるようなほど見事です。
また、日が暮れると堤灯の灯りに照らされた夜の桜は一層魅力的に存在感を出します。
場所:熱海市上多賀
【伊東公園】
伊東公園の桜は多くの市民に愛されています。
仲間同士でござを敷き、盛大に花見を行うといった場所ではないものの、親子連れが散歩道として使うには丁度いいスポットです。
また、付近にある松月院は公園同様古くから信仰されており、美しい庭園と桜を見物に、主に年配の方が足を運びます。
【伊豆海洋公園】
日本の名勝として有名な城ヶ崎海岸。そんな城ヶ崎の海を背景に悠然と咲く伊豆海洋公園の桜も美しい。
またエリア内には2万5千株ものアロエも顔を覗かせ観光客を盛大に迎えます。
場所:伊東市富戸841-1
【伊豆高原桜並木】
伊豆高原駅から大室山ヘと続く大通りは、春になると桜のトンネルが出現します。
およそ2キロに渡って3千本のソメイヨシノが植えられ見物客を夢の世界へと誘います。
まさにそれは桜のトンネルと呼ぶに相応しい姿です。
また夜になれば街頭が灯り、夜桜見物も非常に趣があります。
場所:伊東市伊豆高原駅前
【さくらの里】
大室山の西棟、伊東市さくらの里はその名の通り観光客を多彩な桜が迎えます。
35種類3千本もの桜を楽しめるということもあり、遠方からも多くの観光客が押し寄せます。
4月の河津桜を皮切りにソメイヨシノや枝垂桜、5月には八重桜、9月には十月桜、冬には兼六園桜が咲き誇り、1年中桜が楽しめる、桜好きには堪らない人気スポットです。
中でも一際目立つ、ソメイヨシノが咲き誇る4月にはお祭りが催され、一層盛り上がりを見せます。
場所:伊東市大室高原
【熱川桜坂公園】
東伊豆にある熱川桜坂公園は家族で花見を楽しみたい方にはオススメです。
園の周りにはおよそ40本のソメイヨシノが咲き誇り、脇の歩道は整備が行き届いています。
歩道を歩きながらゆったりした気分で桜を望めるのがこちらの魅力。
園内にはベンチなども設けられており4月には桜の下で弁当を広げる家族も目立ちます。
場所:東伊豆町奈良本1271
【稲取ふれあいの森】
家族で花見を楽しみたい。そんな方には稲取ふれあいの森がオススメです。
こちらでは4月上旬におよそ100本のソメイヨシノが咲き誇り賑わいを見せます。
また、子供向けの遊具も数多く設置されているので、桜の下で弁当箱を広げて、家族みんなでゆったりゆっくりするのが良いでしょう。
アスレチックや50メートルの巨大な滑り台もあるため、子供からの支持は熱いでしょう。
その他、梅林や果実の森なるものも存在し、一年中草木を堪能することが出来る。
場所:東伊豆稲取
【河津川桜並木】
言わずと知れた本州で最も早く桜が開花し、一足先に春を楽しめるスポットです。
全国に先駆けて咲き始める河津桜はオオシマザクラとヒカンザクラを掛け合わせたもの。濃いめのピンク色が特徴で川の両端を見事に彩ります。
毎週末には多くの観光客が押し寄せ、露店なども出されるのが非常に活気があります。
桜まつりの際には無料で甘酒も振る舞われます。
場所:河津町浜
【下田公園】
公園内には485本の桜が咲き誇り、ソメイヨシノ、オオシマザクラを中心に、ヒガンザクラ、里桜など種類も様々。広大な園内に桜が点在しているため、散策をするのがベストです。
時折視界が開け、眼下にダイナミックな南伊豆の海岸線が見えるのも嬉しいです。
また、ハイキングのスポットだけではなく、トイレやござを敷くスペースもあるので花見の宴会なども出来ます。
場所:下田市3丁目
【青野川千本桜】
県中西部在住の方にはあまり馴染みはないかもしれませんが、南伊豆には青野川という川があります。
付近には有名な温泉もいくつか有りますが、春になるとこちらの川岸は多くの桜で埋め尽くされます。
名前の通り、その数1000本。カワヅザクラを中心に、ソメイヨシノ、オオシマザクラなどが点在しています。
桜は土手に沿って咲き誇っているため、花見よりはハイキングをするのに丁度いい場所です。
場所:南伊豆下賀茂青野川沿い
【那賀川堤】
松崎町、那賀川堤には幅1メートルほどの遊歩道が1キロほど設けられておりますが、その脇には400本ほどの桜も咲き競っています。車の通りも少なく自然豊かなところなので、家族や友人と散歩するのに絶好の場所です。
夕方以降はライトアップも行われるので、しっとり夜桜を楽しむことも出来ます。
場所:松崎町那賀
【最福寺】
静岡県土肥にある最福寺。
こちらにはシダレボタンヤエザクラという非常に珍しい桜が咲くことで知られています。
その珍しさから県外からも観光客が足を運ぶようです。
4月上旬から見頃を迎え、夜にはライトアップも行われるため人気のスポットです。
場所:土肥町小下田1652
【丸山公園】
土肥にある丸山公園も桜の名所として有名です。
「丸山」という高さ50メートル弱の小さな山の麓にある公園で、園内には50本ほどのオオシマザクラを中心に、ウコンザクラ、トウカイザクラ、ソメイヨシノが美しく咲いています。
丸山までの山頂は遊歩道で登ることが出来るため、ちょっとしたハイキングにもオススメです。
山頂からは広大な駿河湾も望むことが出来、夜間にはライトアップも行われます。
場所:土肥町八木沢1361-1
【法泉寺】
樹齢350年もの枝垂桜。
それは伊豆市、天城湯ヶ島にあります。高さ20メートルにもなる巨木は春になると圧倒的な存在感を誇ります。
夜間のライトアップでは、昼間のそれとは表情を変え、一層妖艶な雰囲気を醸し出します。
この桜はエドヒガンザクラと枝垂桜との間にできた雑種で、県の天然記念物の指定も受けました。
場所:天城湯ヶ島町本柿木法泉寺
【狩野川桜公園】
韮山町は狩野川の堤防沿いにはおよそ150本ものソメイヨシノが春になると咲き競います。
満開時には見事な桜のトンネルが現れます。
車で通ることもできるので、手軽に楽しむことが出来ます。
河川敷は綺麗に整備されており、夜間にはライトアップもされるため、1日通して桜を楽しめる場所です。
場所:韮山町狩野川堤防沿い
以上が静岡県【伊豆エリア】で楽しめる桜の名所です。
この週末、友人や家族、恋人など大切な人と行ってみてはいかがでしょうか。
全国屈指の温泉街で素敵な春を見つけることが出来るはずです。