【男子必見】モテるサンダルの選び方
いよいよ夏本番。
こう暑ければ足元はサンダルしかない。しかし何の考えもなしにサンダルを履く事はオススメできません。何故ならサンダルは全体のイメージを左右するほど重要なアイテムだからです。まさにオシャレは足元からで、チープなサンダルを履けば全体が安っぽくなってしまいますし、リッチなサンダルを履けば、例えファーストリテイリングの(良い意味で)個性のない服でさえもブランド物にしたたてしまいます。
そこでここでは意外と難しいモテるサンダルの選び方をご紹介します。
まず始めに、ポイントをサラッとご紹介、簡単にいえばカラー、デザイン、素材です。
それを詳しく解説していきます。
『カラー』
カラーは単色でダークトーンのものにしましょう。
単色な理由は色々な服に合わせやすいからです。複数色だと目がチカチカしてしまいますし、私の知る限り、複数色のサンダルを上手く履いていた人をこれまで見たことがないからです。
海外のコレクションでもサンダルを用いたコーディネートは発信されますが、基本的に単色です。
また、ダークトーンを選ぶべきなのも色々な服装に合わせやすいということと、さらに派手なものを持っていてもサンダルはハズシに使うアイテムでは無いからです。
スニーカーを選ぶときには白だけどサンダルは白ではいけないのかという意見が寄せられますが、スニーカーの汚れは「味」、純白なサンダルの汚れは「年期」になるのでご注意を。

『デザイン』
デザインは2本のバンドがクロスされているものが良いでしょう。
親指と人差指の間で固定されるものもありますが、足の甲で固定されるデザインの方がスタイリッシュと言えます。
尚グラディエーターなんかも横行していますが、あれは大抵のものがすぐに壊れるしメンテナンスも大変、何より女子受け最悪です。
『素材』
どうせ買うのであればフルレザーのものにしましょう。
フェイクレザーですと、見る人が見ればチープだと分かってしまいます。
以上がモテるサンダルの選び方です。
ちなみに、新静岡セノバ1Fのアローズやビームス、マルイ静岡店のポールスミスなどに行けば上等なものが手に入るかもしれません。
なお異性なんか気にしない、個性を出したいあなたには、パルコ静岡店近くのジャングルーヴ(静岡県 静岡市葵区紺屋町5-15 12:00~20:00 )がオススメです。
新静岡セノバ 公式HP
http://www.cenova.jp/pc/
ジャングルーヴ 公式HP
http://www.jungroove.com/